カーペットの正しい捨て方とは?粗大ごみからリサイクルまで処分方法を徹底解説

カーペットの正しい捨て方とは?粗大ごみからリサイクルまで処分方法を徹底解説

カーペットが古くなったので新しく買い替えたいとき、引っ越しに伴ってカーペットが不要になったとき、どのようにして処分するかご存知ですか?

粗大ごみ、可燃ごみ、不燃ごみなど、「捨て方」はカーペットの素材や大きさによって異なります。

今回は不要になったカーペットの捨て方や、捨てる以外の処分方法について解説します。

カーペットの捨て方は大きさによって変わる

結論から言うと、カーペットやホットカーペット、ラグの捨て方はその大きさによって変わります。

ごみ捨てのルールはお住まいの自治体ごとに異なりますが、一般的には1辺が30cmを超えるごみは粗大ごみとして扱われます。

ここではカーペットの大きさごとの捨て方について説明します。

大きいカーペットは「粗大ごみ」で出す

大きいカーペットやラグは、粗大ごみとして自治体に回収してもらう方法が一般的です。

粗大ごみの出し方は自治体ごとに異なりますが、たとえば東京都では以下のような手続きが必要となります。

  1. 自治体が委託している業者に電話等で粗大ごみの回収を申し込み、料金と回収日を確認する
  2. 粗大ごみ等処理券 (シール)をコンビニ等で購入する
  3. 予約電話で決定した回収日に、粗大ごみ等処理券 (シール)を粗大ごみに貼って出す

粗大ごみ等処理券(シール)は200円~から販売されています。カーペットに貼る粗大ごみ等処理券(シール)は200円~400円が目安となるでしょう。

自治体によっては、電気カーペットは粗大ごみに含まれない、布製とは別料金など、細かくルール分けされています。詳しくは各自治体のホームページで確認しましょう。

カーペットを小さく切って「可燃ごみ」か「不燃ごみ」で出す

先ほど説明したように、粗大ごみを出すには事前の予約が必要となります。どうしても今すぐカーペットを捨てたい場合は、ハサミ等で細かく切って普通ごみとして出すという方法もあります。

ただし、カーペットの素材によって「可燃ごみ」と「不燃ごみ」に分別しなければなりません。

カーペットの素材とゴミの分別方法は以下のとおりです。

「可燃ごみ」として出す素材 天然繊維のみでできているもの
イ草、綿、絹、麻、竹、ウール(羊毛)など
「不燃ごみ」として出す素材 合成繊維でできているもの、裏地に滑り止めがついているもの
レーヨン、アクリル、ポリエステル、ポリプロピレン、ナイロンなど

電気カーペットは中に電線が入っているため感電のおそれがあります。粗大ごみとして出すか、不用品回収業者に依頼する方法をおすすめします。

カーペットを捨てずに処分する方法

カーペットを粗大ごみや可燃ごみ(不燃ごみ)として出す方法以外に、次のような方法で処分する方法もあります。

不用品回収業者に出す

民間の不用品回収業者を予約して、自宅まで引き取りに来てもらう方法です。回収費用や出張費がかかりますが、自治体のルールに従って粗大ごみとして捨てるよりも手軽に処分できます。

リサイクルショップで買い取ってもらう

カーペットに傷や破れ、汚れ、シミなどがなく、人気のデザインであれば、リサイクルショップで高く買い取ってもらえる可能性があります。事前にリサイクルショップに問い合わせ、カーペットが買取対象となるか確認しましょう。

買取の方法は、リサイクルショップの店頭に自分で持ち込むか、自宅に出張買取してもらうかの二択から選べます。持ち込みが大変なことや、買い取ってもらえない可能性もあることを考慮すれば、出張買取がおすすめです。

フリマアプリ等で売る

「ヤフーオークション」や「メルカリ」などでは、不用となったカーペットでも高く売れる可能性があります。売り方はアプリごとに異なりますが、おおむね以下のような手続きが必要です。

  1. アカウントを登録する(新規登録の場合)
  2. カーペットの写真を撮る(サイズや色、状態がわかるように)
  3. カーペットのサイズや状態を商品の詳細に記載する
  4. 出品価格を設定する
  5. 発送方法を決める
  6. 出品する
  7. 売れたら購入者に連絡して発送

出品するまでにやや手間がかかりますが、市場価格よりも格安だったり、人気ブランドのカーペットだったりすると売れる可能性があります。

欲しい人に譲る

知人や友人などカーペットを欲しがっている人がいれば、タダで譲ってあげる手もあります。処分費用がかからないため、もっともリーズナブルな処分方法と言えるでしょう。

まとめ

カーペットの捨て方や処分方法をまとめました。

粗大ごみとして出す場合は自治体のルールに従わねばならず、普通ごみとして出す場合もハサミでカットする手間がかかります。

面倒だからといって、不法に投棄することは絶対にやめましょう。個人が不法投棄をした場合、5年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金、またはその両方の刑が課されます。

もっともおすすめなのは、不用品回収業者に依頼することです。所定の費用がかかりますが、カーペットも電気カーペットも素材にかかわらず処分できます。

内装 床カテゴリの最新記事