床材メーカー大手7社を一覧で比較!フローリングのおすすめ商品も解説

床材メーカー大手7社を一覧で比較!フローリングのおすすめ商品も解説

フローリングのリフォームを業者に相談すると、どのメーカーのどの床材を使用するか、カタログ等で選ぶことになります。

一口にフローリングといっても、数多くのメーカーがさまざまな製品を発売しています。

今回はおすすめの国内床材メーカー大手7社をご紹介します。

人気床材の価格(平米単価)や特徴を挙げていますので、フローリングのリフォームを検討されている方はぜひご参考になさってください。

EIDAI(永大産業)

EIDAIの人気床材・・・銘樹シリーズ(銘樹・ロイヤルセレクションなど)

  • 銘樹・ロイヤルセレクション(13,333円~18,787円/㎡)
  • 銘樹JSpec(7,575円~9,393円/㎡)

EIDAIは木目の美しさや色合いがとくに美しい木材を厳選して上質な味わいを引き出した「銘樹シリーズ」が人気です。

2mm厚の挽き板を使用した「銘樹・ロイヤルセレクション」は、銘木の風合いの美しさ、上質さに徹底的にこだわり抜き、贅沢な空間を作り出します。床暖房にも対応しているため、1年を通じて快適に過ごすことができます。

ほかにも国産材を活用したフローリング、リフォームにも最適な耐傷性薄型フローリング、場所を選ばずに使える高耐久フローリングなどを多彩に取り揃えています。

商品詳細ページへ

DAIKEN(ダイケン工業)

DAIKENの人気床材・・・フォレスナチュラル、フォレスティア

  • フォレスナチュラル(8,670円~9,000円/㎡)
  • フォレスティア(6,760円/㎡)

DAIKENの床材は、銘木の美しさと天然木の風合いが楽しめる「フォレスナチュラル」、傷や汚れが付きにくい天然木化粧床材の「フォレスティア」が人気床材となっています。

フォレスナチュラルは滑らかな肌触りのマットコート(ツヤ消し)仕上げが特徴、ワックス掛けが不要なのでお手入れが簡単です。フォレスティアは基材に国産針葉樹が使用されており、傷や汚れが付きにくく、キャスター付きイスでも跡が残りません。

商品詳細ページへ

Panasonic(パナソニック)

Panasonicの人気床材・・・アーキスペックシリーズ、ベリティスシリーズ

  • アーキスペックシリーズ(10,000円~15,000円/㎡)
  • ベリティスシリーズ(6,000円~12,000円/㎡)

アーキスペックシリーズは美しいデザインと高性能を両立させた合板床材です。ダニの死がいや花粉などのアレル物質抑制機能があり、スリ傷や引っかき傷にも強いため、車いすやペットにも対応しています。ベリティスシリーズは汚れや傷に強いといった基本性能を抑えたベーシックなシリーズで、0.2mm〜0.6mm厚の突き板タイプ、シートタイプの2種類があります。

商品詳細ページへ

WOODTEC(朝日ウッドテック)

WOODTECの人気床材・・・ライブナチュラルシリーズ

  • ライブナチュラルプレミアム(15,670円~37,250円/㎡)
  • ライブナチュラル(9,850円~18,990円/㎡)
  • アネックス(6,670円~13,930円/㎡)

朝日ウッドテックの人気床材は、合板基材の上に天然木の化粧材を貼り合わせたライブナチュラルシリーズです。

2mm厚の挽き板を表面化粧材として使用、天然木の風合いを味わえる「ライブナチュラルプレミアム」、0.2mm〜0.6mm厚の突き板を使用した「ライブナチュラル」、木目・石目柄をプリントして耐久性の高いシートタイプの「アネックス」などがあります。

商品詳細ページへ

NODA(ノダ)

NODAの人気床材・・・Jクラレスシリーズ、Nクラレスシリーズ

  • Jクラレス(6,061円/㎡)
  • Nクラレス(6,364円/m2)

NODAの床材は、天然銘木かばを表面化粧材に使用したJクラレスシリーズ、Nクラレスシリーズが人気です。

どちらのシリーズもリーズナブルな価格ながら、汚れ・傷に強く、ワックスがけが不要で食べこぼし等も拭きとりやすい仕様となっています。表面に安全性の高い抗菌処理を施してあるため、細菌の繁殖も抑制されます。

商品詳細ページへ

WOODONE(ウッドワン)

WOODONEの人気床材・・・ピノアース、コンビットワンダー

  • ピノアース(8,470円~10,000円/㎡)
  • コンビットワンダー(12,900円~14,100円/㎡)

WOODONEの床材のラインナップには、無垢材フローリングや、厚みのある天然木板を使用した複合フローリングなどが揃っています。

無垢フローリングの「ピノアース」は、天然木ならではの風合いがあり、傷がついても目立ちにくく、適度にすべりにくい仕様で安全性も高い床材です。コンビットワンダーは1.2mm厚の化粧単板にナチュラルオイル仕上げを施し、木目の美しさや足触りの心地よさが味わえます。

商品詳細ページへ

LIXL(リクシル)

LIXLの人気床材・・・ラシッサシリーズ、ハーモニアスシリーズ

  • ラシッサ Dフロア(10,000円/㎡)
  • ハーモニアスリフォーム6(11,212円/㎡)

LIXILの「ラシッサDフロア」は天然木が持つ質感を特殊技法で再現した合板フローリングで、足触りの心地よさが魅力の床材です。また「ハーモニアスリフォーム6」はリフォーム専用の床材で、既存の床材の上に重ねて張ることができます。防水性・防汚性が高いため、キッチンなどの水まわりでの使用はもちろん、ペットを飼われているご家庭にもおすすめです。

商品詳細ページへ

まとめ

床材メーカーが発売しているフローリングは、使用している木材や表面の仕上げ方、デザインなども各社で異なります。

フローリングのリフォームを検討する際は、デザインや価格だけでなく、メンテナンスの手間や安全性なども比較検討しましょう。

内装 床カテゴリの最新記事