屋根の修理の際に詐欺にあわないようにする方法とは?

屋根の修理の際に詐欺にあわないようにする方法とは?

屋根修理に関する詐欺の手口

屋根は住んでいてもなかなか状態が把握し難いものです。このため業者に何か言われるとそのまま信じて心配になり、言うがままに契約をして詐欺にあうことがあります。詐欺の手口には様々なものがありますが、それらについて紹介します。

不安をあおるタイプの訪問型の詐欺

一番多いのは訪問型の詐欺です。
ベルを鳴らして訪問して「外から見つけたのですがお宅の屋根はかなり傷んでいてこのままだと大変なことになりますよ。」といったことを親切そうに言ってきます。
無料で点検してくれるということで屋根に上らせるとあちこちの写真を撮って不具合を煽り立てます。びっくりしてすぐに直してくださいと契約してしまうと作業をどんどん進め、膨大な費用を請求してきます。
訪問の際見積もりは無料だとか現在キャンペーン中で安くできるといった甘い言葉で誘ってくることもあります。

保険金に関する詐欺

屋根の修理には火災保険が適応されます。ただしこの条件は台風や積雪などの災害により屋根が破損した場合に限られており、経年変化や地震による被害については適応されません。
これを無視して保険が適応されるので安く修理ができると誘ってくる詐欺があります。保険を使っても業者は通常の売り上げと利益が出るので、契約してしまうと保険の申請を強要してくることがあります。
この時は保険会社に対して虚偽の申告を行うことになります。

作業積み上げ型の詐欺

屋根は修理の後の点検を素人が行うことができません。このため修理作業の状況は工事業者の言葉を信じる以外ないので、結局は言いなりになってしまいます。
詐欺を行う業者は最初簡単にできると言っておいて作業が進むと新しいことを次々と提案してきます。やっていたらこんなことが見つかったと言われれば途中でやめることもできないので結局はどんどん進めることになります。業者は小出しに作業を積み上げていき、最終的に多額の金額を請求されます。また終了した後に点検に訪問し、新しい破損が見つかったなどと追加工事を提案することもあります。
「点検してみたらかなり傷んでいるのでこのままでは次々修理代がかかる」と指摘して屋根全体のリフォームを提案してくる業者もいます。

手抜き型の詐欺

屋根の修理結果は業者以外にはわかりません。このためわざと不具合を残しておいて再度点検にきてまた壊れていると指摘して再度の修理を提案してくる詐欺です。
ひどいのに至ってはわざと壊して再度の修理を強要してくるものもいます。

詐欺にあわないための業者の選び方

詐欺にあわずに優良な業者を選ぶ方法について紹介します。

訪問してくる業者に気を付ける

見ず知らずの業者が突然訪問して屋根の修理を提案してくるのには十分気を付けましょう。
絶対にその場で屋根にあげたりしてはいけません。
一回の訪問で契約をするなどは論外ですが、言葉でも「お願いします」などと言ってはいけません。まず名刺をもらって後で検討するからと言って帰ってもらうのが一番です。
そういう業者は大抵外から見たら屋根が傷んでいると言ってきますが、もし言われたことが気になるのならば他の業者をインターネットなどで探して相談することをお勧めします。

良い業者を調べる方法

インターネットでも多くの屋根修理の業者が見つかります。その中から実績の多い業者を選ぶ必要があります。また口コミなどで業者の評判を調べることができます。
屋根の修理やリフォームについては標準的な作業や費用を載せているものもあり参考になります。

しっかりした見積もりを取る

契約をする前にしっかりした見積もりを依頼しましょう。見積もり迄は無料でやってくれる業者以外は相手にしてはいけません。
必ず3社以上に依頼して見積もりをして貰い、内容を個別に聞いて比較する必要があります。説明はわかるまでしっかりしてもらい、聞いた内容はすべてしっかりメモを取り打ち合わせの最後に業者に確認するぐらいの注意が必要です。
分からないところがあったら細かくわかるまで聞きましょう。専門的な言葉を使って素人にはわからないよう話す業者は要注意です。
また屋根の状態を上って調べて見積もるのですが、調べる際にスマホなどで写真を撮りそれを見せて説明してくれる業者を選びましょう。

契約書はしっかり確認する

見積もりを取って業者を選定すると業者は契約書を持ってきます。契約書なしで仕事を始める業者はすぐに断りましょう。
契約書には詳細の工事内容と見積もりが付けられています。最初に説明を受けた見積書と内容が異なっていないか調べる必要があります。
また契約書には注意書きがついています。途中で内容が変更された場合や解約する場合の条件が書いてあります。また工事後のアフターフォローの無料期間についても記入されています。これらもよく確認しましょう。

工事の途中、終了時の確認

工事の途中でも状況をよく聞きましょう。そして見積もり通りに進んでいるか、追加の工事が必要ないかを確認しましょう。また終了時にはもう一度出来上がった状態の写真を見せてもらいどのようになったかを確認して説明をよく聞く必要があります。
更に終了後のアフターフォロー期間は状態によく気を付ける必要があります。
一般的に終了後何回か点検を行い、ある期間に起きるトラブルには無料で対応してくれます。何かトラブルがあれば無料の期間に申し出ましょう。

トラブルに巻き込まれたら

契約をして工事を始めても何か不安を感じるような場合や、業者とのトラブルに発展した場合は公的な機関に相談する必要があります。
消費者庁国独立行政法人国民生活センターは地方自治体ごとの消費生活センターを支援して消費に関する相談の窓口になっています。
トラブルが起きたら自治体の消費生活センターに相談しましょう。
自治体が管理する消費者ホットライン(188)に連絡しても対応してくれます。
全国で起こるトラブルの数は年々増加して年間1,000件以上の相談が寄せられています。
特に最近は保険金が使えるからという詐欺の物件と震災で破損した住宅に対する詐欺物件が増え、特別に注意を喚起しています。

まとめ

屋根修理に関する詐欺のトラブルは年々増えています。
家屋の修理工事の中で最も素人に判断できにくいもので業者任せになることが原因です。
詐欺の手口は年々巧妙化しています。
これらの詐欺にあわないためにしっかりした手順で工事業者を選定する必要があります。
詐欺の手口やこれを避ける方法、もし引っかかったときにどうするかなどにについて紹介しました。

屋根カテゴリの最新記事