外壁タイルのメリット・デメリットとメンテナンス方法

外壁タイルのメリット・デメリットとメンテナンス方法

外壁タイルの独特な美観や重厚感はサイディングやモルタルといった他の外壁材にはない魅力があります。また、耐用年数が高いためにメンテナンスコストの安さも特徴です。

一方で、初期費用が高いことや、外壁素材のシェアはサイディングやモルタルに及ばないため、外壁をタイルにするかどうかの判断に困っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今回は新築の購入や外壁のリフォームをお考えの方に、外壁タイルのメリットとデメリット、メンテナンスの方法について解説します。

外壁タイルが優れている点はどこか、メンテナンスは自分でできるのか、専門業者に依頼すべきか、判断する際の参考になさってください。

外壁タイルのメリット

外壁タイルが他の外壁材と比べてどこが優れているのでしょうか。メリットをご紹介します。

見た目の高級感がある

外壁タイルのメリットとして最初に挙げられるのが、「美観に優れている」ことです。タイル独自の高級感や重厚感に魅力を感じる方は多いのではないでしょうか。

タイル自体は高温で焼き固められているためキズがつきにくく、劣化による色あせもほとんどないため、美観を損なうことがありません。

さらに、付着した汚れは雨とともに流れ落ちるため、定期的な防水処理や塗り直しが必要なサイディングやモルタルに比べて、美観を保つためのランニングコストも少なくて済みます。

耐久性に優れている

タイル素材の土や石が劣化しにくいのはもちろん、強い日差しや雨風にさらされても変色しにくいという特徴があります。

また、吸水率が1%と低いため、外壁の大敵である雨から建物を守ることができます。寒冷地においてもその耐冷害性の高さから、凍結によるひび割れや破損の心配がありません。

外壁タイルのデメリット

外壁タイルには美観や耐久性にメリットがある反面、以下のようなデメリットもあります。

初期費用が高い

サイディングやモルタルに比べてタイルは施工費用が高く、新築を建てる際はかなり負担が大きくなります。タイルの施工費用は1物件あたり約300万円以上と、一般的な戸建ての外壁に使われる窯業系サイディングと比べて施工費用は倍以上です。

タイルの剥離

外壁タイルは地震の揺れにも強いものの、1枚1枚のタイルは剥離する可能性があります。

なぜなら、タイルの下地にあたるモルタルが弾力性に欠けるため、地震の揺れでタイルに負担がかかり、浮きや剥離が発生する剥がれが発生する恐れがあるからです。

ただし、剥離したタイルはその部分にストックのタイルを貼り付けて補修することができます。補修自体は道具があれば簡単にできるので、定期的な点検を行い、破損がないか確認するようにしましょう。

外壁タイルのメンテナンスが必要な劣化症状

タイルには定期的なメンテナンスが必要です。メンテナンスの周期は10年に1度とされていますが、次のような症状が見られる場合はお手入れをすることで外壁タイルを長持ちさせることができます。

目地の傷み

目地はモルタルとコーキングを使用したタイルの継ぎ目の部分です。タイルそのものよりも経年劣化が早く、紫外線や風雨でも消耗します。劣化を放置していると雨水が入ってタイルが浮いたり、剥離したりする原因となります。

軽いひび割れ程度であれば、目地材を使用してセルフで補修できます。損傷がひどい場合は専門業者に依頼して、目地の打ち替えや打ち増しを行う必要があります。

タイル表面の白い汚れ

タイル表面に白い汚れが付着しているときは、「白華現象(エフロレッセンス)」と呼ばれる症状が考えられます。タイルの接着面にすき間があると、そこから雨水が侵入してタイル裏面のモルタルに含まれる水酸化カルシウムが溶け出し、それがタイル表面に流れ出ることで起こります。白華現象が起こった場合はすみやかに専門業者に依頼しましょう。

タイルの浮き・剥離

外壁タイルは正しく施工されていれば浮いたり剥離したりすることはありません。しかし、施工が不十分だったり、地震の揺れで剥がれたりする可能性が考えられます。タイルの浮きはすき間から接着剤のエポキシ樹脂を注入します。完全に剥離している場合は専門業者に依頼して確実に補修するようにしましょう。

外壁タイルのメンテナンス方法

外壁タイルのメンテナンスを「自分でやる方法」と「業者に依頼する方法」でご紹介します。

自分でできるメンテナンス

タイルの基本的なお手入れはセルフでできます。外壁に水をかけ、柔らかいブラシやスポンジで汚れを落としましょう。カビやコケは家庭用の高圧洗浄機を使って落とすことができます。洗浄によるお手入れは年に1回程度が目安です。

タイルが老朽化などにより浮き上がっている場合は、エポキシ樹脂を注入して接着します。タイルの浮きが一部ならDIYでも補修が可能です。

業者に依頼すべきメンテナンス

次のような症状が見られる場合は、DIYではなく専門業者に依頼しましょう。

【苔やカビなどしつこい汚れ】

長年放置されていた苔やカビなどは、家庭用の高圧洗浄だけでは落ちない場合があります。

そのような汚れについては専門業者に依頼して、植物性の洗剤を使用したバイオ洗浄を行いましょう。バイオ洗浄は苔やカビの菌そのものを分解・除去するため再発生を防ぐことができます。

【目地の剥がれ】

タイルの目地はモルタルやコーキング材が使用されているため、タイルよりも劣化が早く、5~10年に1度は定期メンテナンスが必要です。軽いひび割れ程度であればDIYで目地材を注入して補修できますが、劣化がひどい場合は専門業者に依頼して目地の打ち替えや打ち増しを行いましょう。

【タイルの剥離】

タイルが経年劣化によって剥離してきたら、タイルの張り替えが必要となります。一部であればDIYでも可能ですが、全体的に剥離が広がるなど高所の作業が必要な場合は専門業者に依頼しましょう。

まとめ

外壁タイルのメリット・デメリットとメンテナンスの方法をご紹介しました。

初期費用こそ高いものの、タイルは耐用年数・メンテナンス性が高いという特徴があります。ただし、タイルの美観を長持ちさせるには、定期的なメンテナンスが必要です。

必要なときに必要なメンテナンスを行い、新築のような住まいを維持しましょう。外壁タイルのメンテナンスが必要なときは、この記事をお役立ていただければ幸いです。

 

▼関連記事

外壁タイルに塗装は不要?メンテナンスと費用相場

外壁カテゴリの最新記事